MENU

【ひとりディズニー】恥ずかしさを解消して楽しむ方法と過ごし方!

ディズニーランドに1人で行くのは人目が気になって恥ずかしい・・

楽しみ方が分からない・・

ディズニーランドやディズニーシーに行きたいけど、予定が合う人がいなかったり、好みが合う人がいなかったりしますよね。

そんな悩みをお持ちの方に、実際に1人でディズニーシーに行ってきた私が、ひとりディズニーの楽しみ方や恥ずかしさの解消方法をご紹介します。この記事を読むと、「ひとりディズニーはメンタルがきつそう」「難易度が高そう」などのマイナスイメージがきっと変わります!

目次

ひとりディズニーのメリット

ひとりディズニーのメリットは2つあります。

  • シングルライダーが使える
  • 気を遣わず好きに周れる

それぞれについて解説していきます。

シングルライダーが使える

ひとりディズニーのメリットは、シングルライダーが使えることです。

シングルライダーを使うと、通常より待ち時間が短くなり効率よくアトラクションに乗れるからです。待ち時間が短ければ、疲れにくく退屈もしません。浮いた時間を使って、他のアトラクションを楽しんだり、お土産をゆっくり選んだりすることもできます。

シングルライダーを使えば、時間も体力も有効に使えるでしょう。

シングルライダーとは?
乗り物にできた空席を1人で利用できるシステムです。例えば、ジェットコースターのような2列で乗るアトラクションに3人グループで乗った場合、1席余ります。この席に、シングルライダー専用待ち列に並んでいる人が案内されます。
ただし、利用できない日もあるので、アトラクションのキャストさんに確認してください。

気を遣わず好きに周れる

ひとりディズニーのメリットは、気を遣わず好きに周れることです。

誰かと一緒に行くと乗りたいアトラクションが違ったり、お腹が空くタイミングが違ったりします。しかし1人なら、相手に合わせたり、合わせてもらったりする必要がありません。

相手を待たせないように急いでお土産を選んだり、はぐれないように気を配ったりする必要もありません。

自分の好きなタイミングで好きなことができると、とても快適に周れます。

ひとりディズニーのデメリット

ひとりディズニーのデメリットは2つあります。

  • 役割分担ができない
  • 楽しさや感動を分かち合えない

それぞれについて解説していきます。

役割分担ができない

ひとりディズニーでは場所取りや買いものを分担することができません。

友人や家族と一緒に行くと、誰かがショーやパレードの場所取りをしている間に、他の人が食事を買いに行ったりトイレに行ったりすることができます。また、レストランで空席を探したり欲しいお土産を探したりするときにも手分けして協力できます。

1人のときは手分けして協力することができないので不便に感じるかもしれません。

楽しさや感動を分かち合えない

ひとりディズニーではアトラクションの楽しさやショーの感動を分かち合うことができません。

友人や家族と一緒に行くと、絶叫系アトラクションで一緒に大きな声を出して盛り上がったり、ショーやパレードの感想を語り合ったりすることができます。しかし1人だと難しいでしょう。

一緒に盛り上がる人がいないと、楽しさや感動が少し減ったり、寂しく感じたりするかもしれません。

ひとりディズニーでおすすめの過ごし方

ひとりディズニーでおすすめの過ごし方は、3つあります。

  • ゆっくり周って雰囲気を堪能する
  • キャラクターグリーティングに行く
  • 気の向くまま好きなことをする

それぞれについて解説していきます。

ゆっくり周って雰囲気を堪能する

ひとりディズニーでは、ゆっくり周って雰囲気を堪能するのがおすすめです。

いつも急ぎ足で通り過ぎていた道をゆっくり歩いてみると、新しい発見があるからです。例えば、映画セットのような作りこまれた建物をじっくり見たり、イベントごとに変わる装飾を楽しんだり、BGMを聞きながらキラキラ輝く夜景をのんびり眺めたりするのがおすすめです。

家族や友人と行く時とは違った、落ち着いたディズニーの魅力をみつけて雰囲気にどっぷり浸かりましょう。

キャラクターグリーティングに行く

ひとりディズニーでは、キャラクターグリーティングに行くのがおすすめです。

キャラクターグリーティングは、他のアトラクションに比べて1人で並んでる人の割合が多いので「1人で来ているのは自分だけじゃない」と安心できます。また、キャラクターが優しく接してくれるので心細かった気持ちが一気に明るくなります。

1人で寂しくなったときは、キャラクターに会って元気をもらいましょう。

キャラクターグリーティングとは?
ミッキーやドナルドなどのキャラクターとお話をしたり、写真を撮ったりするイベントです。

気の向くまま好きなことをする

ひとりディズニーでは、気の向くまま自分の好きなことをするのがおすすめです。

誰かと一緒に行くと気を遣ってできないことが、1人だと気兼ねなくできるからです。例えば、お気に入りのアトラクションに何度も乗ったり、お土産屋さんを隅々まで見たり、レストランでのんびりしたり。


1人のときは、大勢で行くときにはできなかったことを心置きなくやりましょう。

ひとりディズニーが恥ずかしい人へのアドバイス3選

ひとりディズニーが恥ずかしい人へのアドバイスは3つあります。

  • 人目を気にしない
  • 帽子やサングラス、ふちが太い眼鏡を着用する
  • 混雑を避ける

それぞれについて解説していきます。

人目を気にしない

ひとりディズニーが恥ずかしい人は、人目を気にしないようにしましょう。

1人で行くと「寂しい人だと思われないか」「変わった人だと思われないか」と気になりますよね。確かにそう思う人もいるかもしれません。しかし「かっこいい」「羨ましい」と思う人もいますし、何も思わない人もいます。

感じ方は人それぞれなので全ての人に良く思われるのは不可能です。人目は気にしなくていいのです。

帽子やサングラス、ふちが太い眼鏡を着用する

どんなに人目を気にしないでおこうと思ってもどうしても気になってしまうときは、帽子やサングラス、眼鏡を着用して他人の目線を遮断しましょう。

物を使って気になるものを視界から遮ると、驚くほど周りの人の目が気にならなくなるからです。つばが大きめの帽子やふちが太めの眼鏡、サングラスがおすすめです。

お土産屋さんにも帽子やサングラスがたくさん売っているので、ぜひ一度試してみてください。

混雑を避ける

ひとりディズニーが恥ずかしい人は、混雑を避けましょう。

混雑していると、それだけ人目も多くなり恥ずかしいと感じやすくなるからです。また、アトラクションの待ち列で長時間カップルや友達グループに挟まれると寂しい気持ちになるかもしれません。

平日や雨の日に行ったり、開園直後の入園は避けたり、有料パスを購入したりしてできるだけ混雑を避けましょう。

1人だと日程を自由に決めやすいので、可能な方は空いてる日程を選ぶのがおすすめです。

まとめ

この記事では、ひとりディズニーのメリットやデメリット、楽しみ方、恥ずかしさの解消方法を紹介しました。

私が1人でディズニーシーに行ったとき、最初は「恥ずかしい」「気まずい」という気持ちでいっぱいでした。しかし、沢山の感動に出会い、帰る頃には「来てよかった」と思えました。

あなたもぜひ、勇気を出してひとりディズニーにチャレンジしてみてください。

きっと新しい感動が待っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次